【海外旅行準備ガイド】よくある空港トラブルと対処法
「海外旅行に行ったとき、空港でこういうトラブルにあった」という話をよく聞きます。油断をしていると、自分もそんな経験をしてしまうかもしれません。
ここでは、空港で起こりやすいトラブルとその対応、事前に注意すべき対処法についてご紹介します。
よくある空港トラブル
機内に預けた荷物が出てこない
航空会社によってこの頻度は変わってきます。
預けた荷物が出てこない、通称ロストバゲージに遭ってしまった場合は「荷物が見つかった場合どこに送り届けてもらうか」「どのように補償してくれるのか」を航空会社としっかり話し合いましょう。
- ロストバゲージに遭ったときは
荷物が出てこないことをスタッフに伝える
自分の荷物のタグを見せたり、荷物の特徴を伝えましょう。
- 書類を記入する
必要書類が提示され、こちらにも自分の荷物の特徴などを記入します。
- 自分の名前や滞在先を知らせる
数日のうちに移動する予定がある場合はそのことも伝え、移動しなければならなくなったらその都度連絡をしましょう。
- “荷物が戻ってくるまでの生活”に必要な物を用意する
荷物が戻ってくるまでに数日かかることがあります。その時は洗面用具や下着など、生活に最低限必要なものを購入し、そのときのレシートを取っておきましょう。
場合によって航空会社が用意してくれたり、航空会社や保険会社が当面の生活に必要になった代金を後で支払ってくれる場合があります。
- 保険会社に連絡する
海外旅行保険に加入している場合はロストバゲージに遭ったことを伝えましょう。
無くなった荷物の損失を補償してくれます。
一時的に遅れている場合は、その補償と荷物が返ってくるまでの生活費(会社によって日数制限があります)が補償され、完全に荷物が紛失された場合は保険金が支払われます。
ロストバゲージを防ぐためには、色鮮やかで他人と見分けやすい鞄を使用するのがポイント。荷物の取り違えで別の場所に行ってしまうのを予防できます。
また、素材の違うタグを2つほど付けておくと、どちらかが破損しても残っている可能性が高いため安心です。
盗難(スリや置き引き)
荷物の受け取りや入国審査時はスリや置き引きに非常に狙われやすいです。また、手荷物検査などを行う空港職員もグルである場合もあります。
例えば、以下のような観光客と警官を装った二人組の被害に遭うケース
- まず観光客役が「写真を撮ってくれ」とお願いしてきます。
- そこに警官が現れ「麻薬捜査をしているので身分証を見せろ」と言ってきます。
- 観光客役はその警官の指示に従い、身分証からクレジットカードまで自己証明として渡します。
- それを見て信用してしまい、被害に遭う人もクレジットカードを渡してスラれてしまう。
このようなケースも実際にあったので、常に目に見える範囲内に荷物を置くようにし、信用できそうな人でも常に「自分の荷物は自分で守る」という意識を持ちましょう。
鞄を持ち歩くときは前にかけたり、常に持ち歩けないものには鍵をかけることがスリや盗難を防ぐポイントです。
ぼったくり
旅行者を見かけると案内をして案内料としてお金を取ろうとする人がいます。
例えば、旅行者を見かけた現地人が、親しげに話しかけてきてどこに行くのかを聞いて、チケットを確認します。
すると「そのゲートはあっちだ」と道案内を始めるのです。そして目的地手前でお金を要求してきます。
このようなぼったくりに遭わないためには、親しげに近づいてくる人には常に警戒を払いついて行かないことが大切です。
慣れてない観光客だと思われないように、堂々と慣れた感じで歩くようにするとトラブル予防になります。
便の欠航
便の欠航もよく起こるトラブル。乗り継ぎがうまくいかなくなったり、移動まで時間がかかる恐れがあります。
このときは、「代わりの便はどうなるのか」「乗れなくなった便の補償はどうなるのか」をはっきりと尋ねましょう。
急いで移動をしたい場合はしっかりと「クレームを言う」ことが大切です。
日本人は穏やかな印象があるため、欧米人→現地の人→日本人の順でチケットが先送りされてしまうこともあります。自分がいつどこに行きたいのかを伝え、怒っているという印象を与えましょう。
また、航空便の現在の状況把握や、便の予約などが出来るアプリがあれば前もってダウンロードしておくことをおすすめします。
事前に準備しておくべきこと
海外旅行に行くときは「日本人は狙われやすい」ということを覚えておきましょう。そして“いかにも旅行者”という服装は避けることが大切です。
スリや置き引きにあった場合を考えて、入出国時に必要になる書類や自己証明はいつでも取り出せるように手荷物にいれましょう。
トラブルに巻き込まれても、慌てずに適切な対応をとれることが大切です。