TOP > 保険の事がもっとわかるガイド > ゴルファー保険 > ゴルフボールの選び方で飛距離が変わる? 選び方のポイント

ゴルフボールの選び方で飛距離が変わる? 選び方のポイント

ゴルフボールの選び方で飛距離が変わる? 選び方のポイント

ゴルフクラブを大切にしている方は多いでしょう。しかし、ゴルフの成績を上げるにはゴルフボール選びも大切です。
ゴルフボールはどれも同じと思ってしまいがちですが、実はさまざまな特徴があり、自分のプレーに合ったゴルフボールを選ぶことが、ゴルフの技術向上につながります。
ここでは、ゴルフボールの選び方と豆知識についてご紹介します。

ゴルフボールの種類

ゴルフボールは主に「ディスタンス系」「スピン系」「オートマチック系」の3種類に分かれます。
それぞれの特徴をつかむことで飛距離やコントロールのどちらを重視するかを選ぶことができます。

・ディスタンス系
ボールの中心部分(コア)やボール全体が、比較的硬めにできています。
ボールのスピンが少なくなり、飛距離が伸びるという特徴があります。
とにかく遠くへ飛ばしたい人や、ドライバーの弾道が高くなるのを抑えたいという方に向いています。

・スピン系
打った時の感触である「打感」が柔らかいと言われる回転がかかりやすいボールです。
アプローチでスピンを掛けやすく、コントロールしやすいという特徴があります。
スピンをかけて、ボールを思ったところに持っていきたい人や、心地よい打感が好きな人、中級者以上の経験者に向いています。

・オートマチック系
距離が伸びやすく、曲がりにくいという特徴があるボールです。
左右の曲がりが少ないという特徴からミスショットでも大きくズレることがないため、一般的に初心者向けのボールだと言われています。

簡単なゴルフボールの選び方

・ボールの硬さ
自分に合ったゴルフボールを選ぶには、まずは「ボールの硬さ」を基準にしましょう。
ゴルフボールはクラブに打たれた瞬間潰れ、その反発によって飛んでいきます。このため、硬すぎるボールだと潰れて飛びません。試し打ちをして心地よいと感じるものや、パッケージに書いてある“フィーリング”を参考に選んでみましょう。

・ヘッドスピード
現在のゴルフボールは多層構造になっていたり、また新しい素材が使われているため、硬さを表す数値だけでは、特性を正確につかめるわけではありません。そこで自身のスイングのヘッドスピードも参考にしましょう。ゴルフボールを選ぶときはパッケージの「適性ヘッドスピード」に注意して見てください。
ヘッドスピードを測ったことがない場合は、自分の平均的なドライバー飛距離を5.5で割った数字がおおよそのヘッドスピードとなります。

ゴルフボールの弾道特性で選ぶ

ゴルフボール選びでは弾道を基準に選ぶことも大切です。
ゴルフボールの飛び方には高弾道と低弾道などの種類があります。高弾道性のものは文字通り弾道が高くなりやすいのですが、距離がその分伸びるというわけではないので注意が必要です。特に初心者の場合は、ボールを上げすぎてしまい、飛距離が伸びないというムダが生じています。
ボールが高くなる方は、中弾道もしくは、低弾道のボールを選ぶようにしましょう。飛距離を伸ばしたい方はラン性能にも注目です。ラン性能とは、ボールが地面についてからの転がりのことです。ボールがよく転がることで飛距離が伸びますが、かえってアプローチショットが難しくなるという一面があるため注意が必要です。

知っておきたいゴルフボールの寿命

ゴルフボールは温度環境によって変化します。
例えば、ゴルフボールを車の中にずっと入れっぱなしだった場合は要注意です。ゴルフボールが劣化し、寿命が短くなっている恐れがあります。数年経過しているものは処分することをおすすめします。
一方で、温度変化の少ない押入れなどに入れっぱなしのボールは問題ありません。使用していなければ5~6年は問題なく使えるでしょう。
ボールには樹脂が詰められています。この樹脂は70度くらいまで温められると溶けるという特徴があります。このため、日の当たる場所や高温になる場所に収納することは控えましょう。

ゴルフボールの選び方で飛距離が変わる? 選び方のポイント

ゴルフボールはボール自体の特性の他に、メーカーによっても特徴が異なります。
自分の好みであるゴルフボールを数種類選び、その中から一番目的に近いものを選んで練習するようにしましょう。
ピッタリのゴルフボールで、スコアを伸ばしてくださいね!

⇒ゴルフ保険についてはコチラ

ゴルファー保険

close

スマホでアクセスできます!

下記コードをスマートフォンから読み取り下さい。

QRコード